[ SINGER ミシンレポート ]
ミシンを買い替えました!
ずん。黒船来航。
ポチッと発注する直前まで絶対
ジャノメのJP501っていう、
価格の割に機能充実しかも縫い目が美しいと
評判上々の子を買おうとおもってたのですが…。
↓ジャノメ JP501
黒船ってさ、結局見かけだけでたいしたことないいんじゃないのー。
と思ってスルーしてたんですが…。
SINGER だし、ちょっと気になるし…と覗いてしまったweb site。
ボディーに光るアンバランスなデジタル文字にくらくらと…。
そしてポチッと。 in Amazon...
↓ボディーに光るアンバランスなデジタル文字
↓フットコントローラー標準装備
↓ほこりが目立つのはちょっと…
今まで使ってたのはこれです。
一応ブラザー。学生の時一度デジタルミシンを購入したけれど
フットコントローラーのアナログミシンの使い心地が恋しくて
通りすがりのダイエーで購入。それ以来20年愛用。
縫ってる時間より糸調節している時間の方が長く、
しかも音が半端無くうるさい。しかも最近きーきーきゅるきゅる鳴る。
さすがに、もうこれは買い替えないと。と思ってね。
では使ってみます。
まずはセットアップから。
↓下糸巻き時の糸の掛け方
この狭い隙間にくるんと巻くんですって。ちょっとわかりにくい…。
↓下糸巻き中
実際には水平ですよ。
糸が巻き終わったら自動的に止まる。
…たぶん当たり前なんだけど、もうこの時点で
かるく『おお!』とテンションがあがる。
↓糸通し
普通に糸と押した方が早いかも。
↓糸を引っ掛けておくところ
…これもいらないかも。赤鉛筆を耳にかけてるおじさまを彷彿させます。
↓縫い目
普通にきれいです。
今まで手動で縫い目を調節していたので、普通に嬉しい♡
音はそれほど気になりません。
多分電子ミシンにしては、ちょっとパワフルな感じがするのでは
と思うけれど…。不満ではないです、古いのんは超うるさかったから。
本体の重さは見た目程重くないです。
アームの部分がごつく感じますが、アールになっているので
布の滑りがよく、快適です。
↓薄地と厚地について
薄地と厚地を同時に縫っても切り替え無しでいけます。
自動的に布地を判断してくれているようです。
厚地を縫う直前にさすがにスピードをゆるめましたが。
↓試しに作ったエコバッグ
まいどおなじみエコバッグ。
スピードを上げて縫い続けても、糸が切れない!
(たぶん当たり前…)
さくさく行けちゃいます。
ボタンの操作はシンプル。
縫い目を選ぶだけ。
ただ…ジグザグ縫いと伸縮ジグザグ縫いの
アイコンが同じなのは分かりづらいです。
結論:機能はシンプル、見かけだけではなく誠実なミシンだと思います。
ミシンの買い替えを検討している皆様~
普通に良いですよ
キチンと縫えるが一番です♪
↧
[ ナンモリーゼ の、ためになるかも知れないお話 0413 ]
↧